|
|
![]() 海鉾/海鋒にちなんだアイテムを探すページ. カイホコマイニング. 皆様からの情報もお待ちしています |
||||
|
|||||
|
|||||
![]() 謎のレゲエバンド「Jockoman(これで「ホッコマン」と読む)」が、「ホッコホコホコ」と歌っている.しかも両手を前に向けてパタパタさせて「ホコホコ」だそうな.もとは癒しのホッコリからきているそうなのだが... 海鉾/海鋒の方たちが学校や職場で「ホコ」さんと呼ばれることが多いようだが..この「ホッコマン」の歌が歌われたりしないように、ブレイクはして欲しくないような.. ホッコマン関連サイト: ホッコマンのCD「ホッコアンセム」・「ホッコネイション」 |
|||||
"kaihoko"って「商人」? ニュージーランドの先住民族「マオリ」が使っている言葉が「マオリ語」です.このマオリ語のなかに”kaihoko”という単語があります.インターネットの検索で”kaihoko”を検索したところ、ニュージーランドのホームページの中に、この単語がたくさん使われていることを発見しました.そこで、このマオリ語を研究しているTom Bennionさんにメールで質問したところ、次のような答えを送ってくれました: |
|||||
![]() |
漫画「孔雀王」に出てくる「海鋒」? 「孔雀王」という漫画本が出ていますが、その中に海鋒という登場人物がいるという噂を聞き、さっそく古本屋に行って調査してきました.20巻近くある孔雀王の本の第7巻はその名もずばり「黄 海峰」.海鋒ではなく「黄 海峰(こう かいほう)」という人物で、海鋒ではありませんでした.この続編の第9巻にも登場します. 藤沢周平氏の小説に「海鋒」が登場 大阪の海鋒壽信さんから情報をいただきました. 「海鉾焼き」って料理? ちょとびっくりの「海鉾焼き」.長崎県に行ったときに耳にした料理.噂によると佐世保のほうで特に有名らしく、料理点のメニューに「海鉾焼き」と載っているそうな.海産物をカッコよく焼いたものなのか...正体は不明.こちらも、どなたか長崎に行った折には連絡ください. RETAS!PRO Infinityテクニックバイブル アニメーション製作の現場で使われているソフトウエア セルシス社の”RETAS!PRO”を解説するテクニックバイブル書.著者はアニメの彩色設計をしている、海鋒重信さん.こちらで内容のの確認ができます(購入も可能). 海鋒有限公司 それは台湾にある船舶関係のサービスを手がける会社.英語名はOCEAN PIONEER SHIPPING SERVICE . なるほどOCEAN PIONEERは「海鋒」の直訳ですね.海鋒有限公司のWebページはこちら(ご覧になるにはブラウザに中国繁体字対応が必要です).所在地は台湾市済南路2段27号. 海鋒大隊 これも台湾.正式名「台湾海軍艦隊司令部海鋒大隊」で、台湾海峡を守るために組織され台湾島から海峡へのミサイルなどを配置しているようです.台湾軍の組織を見ると第124艦隊..などとならんで「海鋒大隊」があります.Webページはこちら. 香港税関「海鋒」 こちらは香港特別政府税関(海関)の発行する機関紙名.ネットでの紙面閲覧はこちら. カイホコマイニングでは、こうしたカイホコにまつわるトピックを募集中です.面白い話題をお持ちの方は、ぜひメールでご連絡ください. |
(C) 2011 kaihoko.net | ページトップへ |